English
トップ | ご挨拶 | 研究テーマ | あたらし荘 | メンバー | 論文・受賞 | メディア報道 | 研究室の歴史 | コンタクト | ご寄附

研究室の歴史
2023年度
2024.3.31 B4の安田、東京バイオインターン生の中村は本日で研究室を卒業です。新天地での活躍を祈っています!
2024.3.22 第23回日本再生医療学会総会(朱鷺メッセ・新潟)にて、M1の岸谷がポスター発表を行いました。
2024.3.19 実験医学4月号の「クローズアップ実験法」に「接着力の弱い細胞や生体材料を使ったスフェロイドの作製法:メチルセルロース法」というタイトルで、スフェロイド作製法の実験手法を執筆しました。
2024.3.15 台湾国立虎尾科技大学において、「A unique method to fabricate multicellular spheroids」というタイトルで小島がセミナー講師を担当しました。
2024.3.8 第8回デザイン生命工学研究会(クリエート浜松・静岡)にて、M1の石丸、岸谷、久光がポスター発表を、小島が口頭発表を行いました。
2024.3.7 金沢医科大学総合医学研究所の令和5年度研究セミナーSOY KEN DAYSで小島がセミナー講師を担当しました。「臓器設計技術の開発」というタイトルで、スフェロイドや液体肝臓について発表しました。
2024.3.5 ナノテクシンポジウム(横浜市立大学シーガルセンター1F・神奈川)において、M1の石丸がショートプレゼン・ポスター発表を行いました。
2024.2.9 卒論発表会が行われました。いろいろと大変ななかで粘り強く研究を行なった安田さん、よい発表でした!。
2024.1.31 MPS実用化推進協議会第1回学術シンポジウム(Shimazu Tokyo Innovation Plaza・神奈川)において、「拍動するハイドロゲルを内部に充填したスフェロイドの開発」というタイトルでM1の石丸が、また、「シースルースフェロイドの開発」というタイトルでM1の久光がポスター発表を行いました。
2024.1.25 第8回再生医療産学官連携シンポジウム(日本橋ライフサイエンスハブ・東京)において、「液体肝臓の開発」というタイトルで小島が口頭発表を行いました。主催者の一つである日本再生医療学会のニュースはこちら
2024.1.17 Science Advances誌に共著論文が受理されました。
2023.12.7 佐賀大学医学部の学術セミナー(佐賀大学・佐賀)において、「メチルセルロース培地を使ったスフェロイド作製法とその利用例」というタイトルで小島がセミナー講師を務めました。
2023.12.6 第46回日本分子生物学会年会(神戸ポートアイランド・兵庫)のシンポジウム「次世代インビトロ培養技術への挑戦」において、「知られざるスフェロイド培養の活用法―細胞外マトリックスの封入やウイルス感染効率の改善」というタイトルで小島が口頭発表(online)を行いました。同シンポジウムのオーガナイザーとして座長も務めました。
2023.11.27 日本動物実験代替法学会第36回大会(千葉大学・千葉)において、「近赤外線顕微鏡の画像解析を用いたスフェロイドの毒性評価の検討」というタイトルでM1の久光がポスター発表を行いました。
2023.11.21 6th International Annual Conference of SAAE-India (SAAE-I AC-6)にて、""Challenge Contest" aimed at raising awareness of the 3Rs among high school students"というタイトルで小島が口頭発表(online)を行いました。
2023.10.25 CBI学会2023年大会(タワーホール船堀・東京)において、「スフェロイドの光学観察による創薬の可能性」というタイトルで小島が口頭発表を行いました。
2023.10.29 TERMIS-AP 2023(Hong Kong Science Park・Hong Kong)において、"A unique method to form spheroids with various cells and materials"というタイトルで小島が口頭発表(invited)を行いました。
2023.10.16 神奈川県の令和5年度科学技術イノベーション共創拠点推進事業に液体肝臓に関する研究開発が採択され、本日より5ヶ月間の活動を行います。
2023.10.12 研究室メンバーでBioJAPAN2023を見学しました。小島研究室の成果から生まれたエコセル株式会社は、今年は横浜・川崎パビリオンに出展しておりました。
2023.10.5 福岡工業大学の赤木紀之先生のお誘いで、セミナー講師を担当させていただきました。XRCCの仮想空間を利用したセミナーで、今後も双方の研究室で交流を深めていこうと盛り上がりました。
2023.9.29 横浜市立大学の最寄駅:金沢八景駅からシーサイドラインで2駅のところにある海の公園にて、新人歓迎の意味を込めてBBQを行いました!ちゃんと「肉の日」を選んだ学生さんに脱帽!
2023.9.28 3名の3年生が小島研究室に配属されました。研究活動は大変ですが、挫けることなくみんなで乗り切っていきましょう。
2023.9.22 第1回エッセンスフォーラム2023(東京都中央区・東京ミッドタウン八重洲 4F・5F イノベーションフィールド)において、「SFから生まれた人工臓器としての血液」というタイトルで小島が口頭発表を行いました。
2023.9.11 第14回教室セミナーを開催しました。日本薬科大学の山田泰弘先生に「薬効と副作用の個人差〜あなたには良く効くのに、どうして私には効かないの?〜」というタイトルでご講演していただきました。とてもわかりやすく講演をしていただき、薬と食の相互作用や、薬効および副作用の個体差と人種差などについて理解を深めることができました。学生も身近な問題と感じたようで、参加した全員が質問していました。講演後はいつもの横浜・亜利巴”巴”にて、山田先生を囲んで、学生とともにディスカッション後半戦を楽しみました。
2023.9.3 第75回日本生物工学会大会(愛知県名古屋市・名古屋大学)において、「液体肝臓の酵素活性改善に向けた検討」というタイトルでM1の岸谷が口頭発表を行いました。
2023.8.27-31 12th World Congress on Alternatives and Animal Use in the Life Sciences (WC12, Niagara Falls, Canada)において、「Development of the Type 1 Diabetes Model Islet In Vitro」というタイトルで小島がポスター発表を行いました。
2023.4.10 研究室が開設されて10年が経ちましたが、ようやく「ご挨拶」というコンテンツが追加されました。10年前の着任直後には、内面的にもまだまだ未熟で外面的にも研究室と呼べるようなものではなく、とてもご挨拶というようなコンテンツを書ける状態ではありませんでした。学生の献身的な協力と皆様のご支援のおかげで、大きく成長することができました。これからも特徴ある研究室を目指して頑張りたいと思います!よろしくお願い申し上げます!!
2023.4.7 新入生の歓迎会を行いました。研究室前の”赤提灯”復活です。
2023.4.5 石丸、岸谷、久光の3名が修士1年生として新たに小島研究室に参加しました。それぞれ他大学の他の専門分野や企業からの参加ということで、多様性溢れる陣容となりました。予期せぬ化学反応に期待しています!!
2023.4.1 小島研究室11年目のスタートです。これまでの10年間、臓器らしさを追求し、そして誰もみたことがない臓器を探求する中で、大型予算をとり、クラウドファンディングを成功させ、大学発ベンチャーを立ち上げることができました。また、コロナ禍は予想外でしたが、それまではドクターストップがかかった1名を除いてすべてのM1に海外出張を経験してもらいました。次の10年は何が待っているのでしょうか?創薬支援や再生医療を目指した活動は続けつつ、臓器の枠を超えて、「個体」に繋がるものづくりを模索していきたいと思います。新たに研究室を立ち上げる心構えで、皆さんがニヤリとする研究に挑戦していきます!!

2022年度
2023.3.31 研究員の松島壱弥が本日付で退職することになりました。インターン生時代も含めて3年半にわたって研究室の活動に貢献してくれました。たくさんデータを出してくれ、論文にも共著者として名前が載っています。新しい挑戦、心から応援しています!お疲れさまでした!!
2023.3.29 「横浜 innovation Day」~自治体と歩む健康・医療分野のスタートアップ成長の道~(オンライン開催)において、「研究室開設から大学発ベンチャー設立への10年の歴史と研究費」というタイトルで小島がセミナー講師を行いました。また、横浜市によるスタートアップ支援についてパネルディスカッションを行いました。
2023.3.26-28 日本薬学会第143年会(北海道札幌市・北海道大学)のシンポジウム「生体模倣システム/MPS研究最前線:産学で描く創薬実装に向けた道標」において、「カスタムスフェロイドによる創薬支援の可能性」というタイトルで小島が口頭発表を行いました。また、「平面培養と三次元培養の中間的な薬剤感度を狙った間隙を持つスフェロイドの開発」というタイトルで研究員の松島がポスター発表を行いました。
2023.3.24 第22回日本再生医療学会総会(京都府京都市・国立京都国際会館)の「口演38立体臓器」において、「液体肝臓の機能向上を目指した封入試薬組成の最適化」というタイトルで小島が口頭発表を行いました。
同日、横浜市立大学では卒業式が取り行われました。ご卒業おめでとうございます!
2023.3.17 第13回教室セミナーを開催しました。鎌倉女子大学の秋田正治先生にご講演していただきました。秋田先生は日本動物実験代替法学会の理事を務められているということもあり、小島研のメンバー以外にも学会の関係者も多数参加していただきました。講演後は秋田先生を囲んでひさかたぶりに横浜でディスカッション後半戦を実施することができました!
2023.3.15 本ホームページのコンテンツに「メディア報道」の項目を加えました。ウェブサイトで公開されている対談や取材を読んでいただくと、研究テーマの変遷の必然性や、研究に対する姿勢が伺えるのではないかと思います。
2023.3.11 原著論文がBioengineering誌に受理されました。
2023.2.17 RINK FESTIVAL 2023(神奈川県川崎市・Shimadzu Tokyo Innovation Plaza)において、小島が発表を行いました。
2023.2.10 第47回Tonomachi Cafe「スフェロイドが創薬や再生細胞医療に貢献する可能性」(神奈川県川崎市・LINK-Jコミュニケーションラウンジ川崎キングスカイフロント)において、「キングスカイフロントから始まるスフェロイドの未来」というタイトルで小島が講師を務めました。講演内容はYouTubeにて8月中旬ごろまで公開されます。
2023.2.1 第36回WAKO Web受託セミナー オルガノイド・スフェロイド研究の最前線~医薬品開発、再生医療への応用(オンライン開催)において、小島が「細胞外マトリックスを活用したスフェロイド研究〜生理学性の向上から疾患モデルまで〜」というタイトルで基調講演を担当しました。
2023.1.25-27 第11回DSANJ Digital Bio Conference 2023(オンライン開催)において、「液体肝臓の開発」というタイトルで小島が発表を行いました。
2023.1.10 サイエンス系お役立ちメディア「M-hub」にて、インタビュー記事が公開されました。メルクグループジャパン様は液体肝臓の開発を支援くださっています。大変ありがとうございます!!
2022.12.14 3rd Asian Congress of Alternatives to Animal Experiments (ACAAE2022; 韓国・済州島・済州国際コンベンションセンター)において、「A Unique Method to Form Spheroids with Various Designs」および「"Challenge Contest" to educate high school students」というタイトルで小島が発表を行いました。
2022.11.26 PhRMA Translational Research Symposium~神奈川、川崎ではぐくむ日本のシーズと人材~(神奈川県川崎市・LiSE)において、小島が「弱小研究室の絶望を希望にかえる大学発ベンチャーへの挑戦」というタイトルで講師を担当しました。
2022.11.19 日本動物実験代替法学会第35回大会(静岡県静岡市・静岡県立大学)において、B4の田中が「スフェロイド培養によるHUVECの血管らしさと炎症応答性の改善」というタイトルで、また共同研究を行なっている住友電気工業株式会社の本村さんが「スフェロイドを用いた毒性試験における非侵襲評価技術の可能性検討」というタイトルでそれぞれポスター発表を行いました。小島は同学会の3Rs啓発委員会の委員長として、動物実験代替法チャレンジコンテストで受賞した高校生の表彰や懇談に関わりました。
2022.11.17 第30回WAKO Web受託セミナー 創薬におけるIn vivo~In vitro評価(オンライン開催)において、小島が「スフェロイドをデザインする技術が創薬支援に果たす役割」というタイトルで講師を担当しました。
2022.11.4 第8回細胞凝集研究会(新潟県新潟市・ホテル日航新潟)において、小島が「細胞凝集技術による産業への挑戦」というタイトルで講演を行いました。
2022.10.14 原著論文がJournal of Bioscience and Bioengineering誌に受理されました。長かった・・・。
2022.10.12-14 BioJapan2022(神奈川県横浜市・パシフィコ横浜)において、横浜・川崎パビリオンの横浜市立大学ブースにてポスター発表を行いました。
2022.10.1 東京バイオテクノロジー専門学校から中村英聖がインターン生として研究室に参加しました。
2022.9.3 第20回 関東骨軟部腫瘍の基礎を語る会 秋セミナー(オンライン開催)において、小島が「強制的なスフェロイド作製技術がもたらす、細胞アッセイの未来」というタイトルで招待講演を行いました。
2022.7.25 小島研究室の研究内容について、医薬通信社の「研究・開発の窓」に記事を掲載していただきました。
2022.7.8 小島研究室のスフェロイドプロジェクトを発展させて、大学発ベンチャーが設立されることになりました。"Ecology of Cells"、すなわち"細胞の生態学"を極めることのできるスフェロイド/オルガノイドに関連する事業を行うということで、エコセル株式会社(Ecocell Co., Ltd.)という名称となります。小島が横浜市立大学に着任してから、JSPS(科研費)やAMED、JST、また多くの民間財団から研究助成金をいただいてまいりました。これらのご支援の成果を、社会に還元する活動になることを期待しています。
2022.7.5 HVC KYOTO 2022(京都府京都市・京都リサーチパーク・バズホール)で、小島がスフェロイドプロジェクトに関するピッチ発表を行いました。
2022.7.2 第49回日本毒性学会学術年会(北海道札幌市・札幌コンベンションセンター)で、スフェロイドプロジェクトのプロジェクトリーダーである渡辺がポスター発表を行いました!
2022.6.30 科研費挑戦的研究(萌芽)に研究代表者として採択されました。研究テーマは「デカルトの悪魔をポンプとして内包するスフェロイドの作製」です。
2022.6.13 とっとりバイオフロンティアWEBセミナーで、小島が「ユニークなスフェロイド作製技術による企業ネットワーク構築の試み」というタイトルで講師を担当しました。
2022.5.20 なんと、日本を代表する映画監督・アニメーション演出家である押井守氏との対談が公開されました。対談の記事はこちら。また、併せて対談の動画がYoutubeで公開されました。対談の動画はこちらです!!小島は1995年公開の『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』にでてくる、「アルコールを数十秒で分解する埋め込み型の化学プラント」という表現をひとつのきっかけとして、特に肝臓をつくるという研究に関わってきました。対談では、なぜ押井監督が作品中で「代謝」に言及したのか。その理由などが語られています!
2022.4.21 クラウドファンディング「液体肝臓で、フェニルケトン尿症の患者さんに食の楽しみを!」の報告会を湘南アイパークにて開催しました。研究開発は始まったばかりです。今後も研究を続けてまいります!
2022.4.13 大阪・関西万博まであと3年。記念作品を作成してTwitterで公開しました。小島研究室は大阪・関西万博を応援しています!
2022.4.1 複数の締め切りに追われながらの新年度。横浜市大での活動も10年目を迎えます。今年度の1年の活動をもって、従来の大学研究の枠を超えた「新たなフェーズ」にシフトしていく決意です。

2021年度
2022.3.31 特任講師の花田三四郎は本日付で退職となります。新天地でのご活躍を祈念しています!2年間お疲れ様でした!!
2022.3.30 第2回BVAバイオインターフェース(オンライン開催)で「強制的なスフェロイド作製技術によるウイルス感染効率改善法」というタイトルで小島が口頭発表を行いました。
2022.3.25 卒業式が執り行われました。激動の世の中ではありますが、自分の可能性を信じて、社会に貢献する人生を歩んでほしいと思います!また会いましょう!!
2022.3.18 3月17日に日本再生医療学会のシンポジウムで発表した研究内容について、日経バイオテクに速報記事が掲載されました。(ごめんなさい、有料です)
2022.3.18 JSTのSCORE事業GAPファンドの取り組みの一環として、横浜プラットフォームDemoDay(神奈川県横浜市・横浜ランドマークホール)で小島がピッチ発表を行いました。
2022.3.17 第21回日本再生医療学会総会のシンポジウム「エンジニアド細胞による新しい治療」(オンライン開催)において、小島が「エンジニアド赤血球による液体肝臓の開発」というタイトルで口頭発表を行いました。
2022.3.16 電気化学会第89回大会のシンポジウム:生命科学と電気化学(オンライン開催)において、小島が「強制的な細胞凝集法によるスフェロイドのデザイン」というタイトルで口頭発表を行いました。
2022.3.14 JSTのSCORE事業GAPファンドの取り組みの一環として、東工大IdPのDemoDay(東京都中央区・日本橋ライフサイエンスビルディング)で小島がピッチ発表を行いました。
2022.3.10 第7回デザイン生命工学研究会(オンライン開催)でB4の鶴貝とM2の金丸が発表を行いました。
2022.3.4 日本再生医療学会の学会賞・基礎部門を受賞された東京大学医科学研究所の谷水直樹先生をお迎えして、教室セミナーを開催しました。およそ20年間にわたる肝臓に関する研究について、大変わかりやすく講義をしてくださいました!
2022.2.21 横河電機株式会社のブログに小島研究室を紹介する記事が掲載されました。
2022.2.16 第13回ベンチャー創設支援フォーラム・シーズ等紹介セッション(日本橋ライフサイエンスビル)において、小島が「スフェロイドをデザインする技術とその可能性」というタイトルで口頭発表を行いました。
2022.2.15 Newspicksに「【実録】「攻殻機動隊」に僕らは導かれた」というタイトルでインタビュー記事が掲載されました。(ごめんなさい、有料です)
2022.2.14 卒業論文発表会が開催されました。佐野さん、鶴貝さん、諸角くん頑張りました!
2022.2.9-10 修士論文発表会が開催されました。金丸さんお疲れ様!
2022.1.26 エタンセル・オンラインフォーラム(オンライン開催)で「クラウドファンディングによる研究費調達のメリットとデメリット」というタイトルで口頭発表を行いました。
2022.1.24 「大事なことはSFアニメが教えてくれた。 人工臓器開発を支える「子ども心」の効用」というタイトルでインタビュー記事が掲載されました。
2021.12.15 総務省主催の異能vationプログラム「ジェネレーションアワード部門」に、液体肝臓の研究が他薦でノミネートされました。
2021.12.1 第44回日本分子生物学会年会(横浜市・パシフィコ横浜)で、小島が「代謝機能のエンハンスを目的とした液体肝臓の開発」というタイトルで口頭およびポスター発表を行いました。
2021.11.19 株式会社池田理化のイベント、【SAITAS DAYS】再生医療研究オンラインイベント(オンライン開催)にて、小島が「スフェロイド3次元培養技術の現状と課題」というタイトルで口頭発表を行いました。
2021.11.11-13 日本動物実験代替法学会第34回大会(沖縄県国頭郡恩納村・沖縄科学技術大学院大学)で、渡辺が「間隙をもつ肝スフェロイドを用いた薬剤応答性の評価」というタイトルでポスター発表を行い、大会長特別賞を受賞しました!
2021.11.5 第62回日本先天代謝異常学会総会(愛知県名古屋市・ウインクあいち)のシンポジウムで、小島が「先天代謝異常症の治療を可能とする液体肝臓の開発」というタイトルで発表を行いました。
2021.10.28 小島研究室では、動物細胞の3次元培養技術を基盤とした大学発ベンチャーを設立する準備を行っています。現在、社員候補となるアルバイトメンバーを募集しています。専門学校、短大、大学を卒業されていて、動物細胞の培養経験のある方、研究室までコンタクトをお願いします。
2021.10.28 当ウェブサイトの「研究テーマ」を改訂し、液体肝臓についての記述を加えました。
2021.10.20 MPUFさん主催のセミナー(オンライン)で発表させていただきました。MPUFさんのセミナーの特色は、XRCC=X Reality Conference Cloudというバーチャル空間において、参加者がアバターを操作しながら交流できる点にあります。当日の2時間の発表内容を5分にまとめていただいたダイジェスト動画はこちらから。
2021.10.14 バイオジャパン2021において、湘南アイパーク主催のセミナーに、パネリストとして参加させていただきました。特に、湘南アイパークのプログラムとして挑戦したクラウドファンディングから得たことについて、お話をさせていただきました。
2021.10.13-15 バイオジャパン2021に出展しました。スフェロイドプロジェクトのプロジェクトリーダーである渡辺と共に、3日間フル出場しました。また、研究室の3年生(池田、田中、安田)と4年生(佐野、鶴貝、諸角)も1日ずつ展示会に参加し、研究内容をアピールしました。なんと、スフェロイドを無料で作製するというキャンペーンも実施しました。
2021.10.9 第4回メドテックグランプリKOBE(兵庫県神戸市・神戸大学先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホール)にファイナリストとして参加し、「液体肝臓の開発」というタイトルでプレゼンを行いました。オンライン参加者による一般投票で3位に選ばれ、また、ロート賞を受賞しました。
2021.10.2 第107回日本栄養・食糧学会関東支部シンポジウム(オンライン開催)にて小島が「フェニルケトン尿症の食事制限を緩和する液体肝臓開発への挑戦」というタイトルで発表を行いました。
2021.9.30 研究員の井上俊介が退職しました。およそ1年間、大変ありがとうございました!
2021.9.28 (公財)木原記念横浜生命科学財団が主催する第12回BVAランチタイムセミナーに登壇させていただきました。お話したテーマは「スフェロイドに関連したビジネスの基盤創生に向けた取り組み」および「クラウドファンディングによる研究推進におけるメリット・デメリット」です。特にクラウドファンディングに関するテーマについては、実際に取り組んだ経験やデータに基づいているため、臨場感のあるトークができたと思います。
2021.9.27 池田、田中、安田の3名の3年生が研究室に配属されました。臓器設計の研究を存分に楽しみましょう!
2021.9.8 令和3年度AMED再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発交流会で小島研究室の研究成果を発表していただきました
2021.8.20 JSTのSCORE事業GAPファンドに採択されました。
2021.7.27 台湾の国立台北科技大学が主催するInternational Symposium on Additive Manufacturing 2021(オンライン開催)に4年生の鶴貝と菅原が参加し、英語で発表・質疑を行いました。
2021.6.26 横浜市立大学のオープンキャンパスにおいて、「免疫システムを回避する肝臓移植の方法」というタイトルで、模擬授業を担当しました。録画した内容をこちらでみることができます。
2021.6.10 東京大学大学院工学系研究科の「再生医工学」(機械工学・化学システム工学)および「再生医工学特論」(バイオエンジニアリング)のオンライン講義を担当しました。
2021.6.1 渡辺吉彦が研究室に参加しました。特にスフェロイド技術を事業化する「スフェロイドプロジェクト」のプロジェクトリーダーとして活動していきます。よろしくお願いします!
2021.5.6 研究室の代表メンバーで、湘南アイパークを訪問して見学を行いました。
2021.4.1 本日より、湘南アイパークのメンバーシップ会員として、1年間活動することになりました。
2021.4.1 本日より、齋藤誠が客員研究員として、松島壱弥が研究員として着任します。今年度は小島研究室にとって正念場となります。真剣勝負で研究に取り組んでまいります!!

2020年度
2021.3.25 卒業式が執り行われました。皆さんそれぞれの立場で大きく羽ばたいてください!おめでとうございます!!
2021.3.23-26 横浜市が開催するI・TOP横浜&LIP.横浜オンラインイベントにおいて、トライアル助成金事業の成果発表を行いました。
2021.3.19 第11回教室セミナーを開催しました。今回は東北大学学際科学フロンティア研究所の梨本裕司先生にご講演していただきました。残念ながらオンライン開催ということで、いつもの交流会は開催できませんでしたが、ぜひとも共同研究を実らせて近い将来ご招待したいと思います。
2021.3.16 iParkわくわくセッション(オンライン開催)において、小島が「液体肝臓」について発表を行いました。
2021.3.11-13 第20回日本再生医療学会総会(オンライン開催)において、特任講師の花田が発表を行いました。
2021.3.5 第6回デザイン生命工学研究会の大会を小島が大会長として開催しました。オンラインの開催でしたが、80名を超える参加者に集まっていただき、大成功に終えることができました。ピッチイベントでは小島が、また学生発表ではM1の金丸が「液体肝臓」に関連した発表を行いました。一般講演では特任講師の花田がスフェロイドファクトリーについて発表しました。
2021.2.19 RINK FESTIVAL 2021のピッチイベントにおいて、小島が「液体肝臓」に関する発表を行いました。
2021.2.12 卒業論文発表会が行われました。皆さん、よい発表でした!!
2021.1.26 細胞アッセイ研究会(オンライン開催)において、特任講師の花田がポスター発表を行いました。
2021.1.25 第6回デザイン生命工学研究会のご案内を掲載しました。
2021.1.20 大阪大学生物工学国際交流センターの招へい准教授として、大阪大学大学院工学研究科において講義を担当しました。「Designs for multicellular spheroids」というタイトルで、英語での講義かつコロナ禍のためにオンラインでの実施となりましたが、概ね好評を得たようで安心しました。
2020.12.21 AMED再生・細胞医療・遺伝子治療事業部「研究開発交流会」(オンライン開催)において、小島が発表を行いました。
2020.11.30 「液体肝臓で、フェニルケトン尿症の患者さんに食の楽しみを!」というタイトルで実施してきたクラウドファンディングが終了しました。皆様から12,394,000円ものご寄付を頂き、大成功の企画となりました。大変ありがとうございました!!いよいよ本格的な研究活動を開始することができます。頑張ります!!
2020.11.27 テルモ生命科学振興財団の2020年度研究開発助成に採択されました。2020年度 助成先一覧が公開されています。
2020.11.12-13 日本動物実験代替法学会第33回大会(オンライン開催)において、特任講師の花田がポスター発表を行いました。
2020.11.5 iPark Innovator Seminar(オンライン開催)において、液体肝臓に関する発表を行いました。
2020.11.2 井上俊介が研究員として着任しました。
2020.10.25および11.1 「液体肝臓」の取り組みについてPKU親の会の皆様に研究内容の説明会をオンラインで行いました。
2020.10.14-16 BioJapan2020(横浜市・パシフィコ横浜)において、液体肝臓に関するポスター発表を行いました。
2020.9.1 「液体肝臓で、フェニルケトン尿症の患者さんに食の楽しみを!」というタイトルでクラウドファンディングを開始しました。以前から少しずつ取り組んでいた「誰も見たことのない臓器」=「液体肝臓」の実現を目指すプロジェクトです。応援よろしくお願いします!
2020.8.28 International Symposium on Additive Manufacturing (ISAM) 2020(オンライン開催)において、M1の金丸とB4の神谷、小林が口頭発表を行いました。
2020.7.17 2020年度 LIP.横浜トライアル助成金に採択されました。横浜市から記者発表資料が公開されています。
2020.6.29 第47回日本毒性学会学術年会(オンライン開催)のスポンサードセッションにおいて、小島が発表しました。
2020.4.6 大学院修士1年生として金丸青里香、大学院研究生として齋藤誠が研究室に参加しました。
2020.4.3 Scientific Reports誌に原著論文が受理されました。
2020.4.1 小島が大阪大学生物工学国際交流センターの招へい准教授に着任しました。
2020.4.1 科研費・基盤研究B(代表・小島)、科研費・基盤研究C(代表・花田)に採択されました。
2020.4.1 本日より新たに特任講師として花田三四郎が着任しました。
2020.4.1 新型コロナの中での新年度。ピンチはチャンスと捉えて頑張りたいと思います。

2019年度
2020.2.19 第93回日本薬理学会年会のプレセミナー(神奈川県横浜市・weworkみなとみらい)で、小島がセミナー講師を務めました。
2020.2.12-13 修士論文発表会が行われました。小野くんお疲れさまでした!
2020.1.20 細胞アッセイ研究会(茨城県つくば市・産業技術総合研究所・つくば中央共用講堂)で、小島がポスター発表を行いました。
2019.12.3 第42回日本分子生物学会年会(福岡県福岡市・福岡国際会議場)のワークショップ「アニマルフリー疾患モデルシステム構築への挑戦」で小島が発表を行いました。
2019.12.2 LIP.横浜-LINK-Jパートナリングイベント(東京都中央区・日本橋ライフサイエンスハブ)で、小島が口頭・ポスター発表を行いました。
2019.11.26 東京大学酒井康行研究室、伊藤大知研究室とともに、恒例の合同セミナー(東京都文京区・東京大学工学部3号舘)を実施しました。
2019.11.20 日本動物実験代替法学会第32回大会(茨城県つくば市・産業技術総合研究所・つくば中央共用講堂)のシンポジウムで、小島が発表を行いました。
2019.11.16 池田理化賞若手研究者交流会(東京都千代田区・(株)池田理化本社)で小島がセミナー講師を務めました。
2019.11.9 醸造・発酵・応用生物工学科同窓会「尚醸会」のバイオテクノロジーセミナー(大阪府吹田市・大阪大学吹田キャンパス工学研究科生命先端工学専攻サントリーメモリアルホール)で、小島がセミナー講師を務めました。
2019.10.24 CBI学会2019年大会(東京都江戸川区・タワーホール船堀)のシンポジウムで小島が発表を行いました。
2019.9.17 岡山大学で開催された第71回日本生物工学会大会(岡山県岡山市・岡山大学津島キャンパス一般教育棟)で、小島が口頭発表を行いました。
2019.9.3 令和元年度AMED再生医療研究交流会(東京都中央区・ベルサール東京日本橋)で小島がポスター発表を行いました。
2019.8.29-30 国立台北科技大学で開催されたInternational Symposium on Additive Manufacturing(台湾台北市)で、小島が講演を行いました。またB3の九川と中野が口頭発表を行いました。中野は発表賞をいただきました!
2019.8.8 恒例の研究室BBQ大会を行いました。
2019.8.6 オープンキャンパスで「まるでタピオカ!?光るミニチュア臓器と泳ぐバイオマテリアル!」と題して研究室解放を行いました。200人以上の方に見学をしていただきました。
2019.7.31-8.2 講演会:患者由来がんモデル〜基礎研究から臨床応用まで〜(東京都中央区・国立がん研究センター・新研究棟1階)で小島がポスター発表を行いました。
2019.7.3-5 第1回ファーマラボEXPO2019・アカデミックフォーラムに出展しました。
2019.6.28 科学研究費助成事業・学術研究助成基金助成金・挑戦的研究(萌芽)に採択されました。
2019.6.20-21 第26回HAB研究機構学術年会(東京都品川区・昭和大学・旗の台キャンパス・上條記念館)で小島がポスター発表を行いました。
2019.6.14 金沢大学医学部主催の幹細胞生物学セミナー(金沢大学・宝町キャンパス・医学図書館2階十全記念スタジオ)で小島がセミナー講師を務めました。
2019.6.3 研究補佐員として田中克征が着任しました。
2019.5.27-31 TERMIS-EU 2019(ギリシャ・ロードス・ロードスパレスホテル)で小島と特任講師の赤間が口頭発表を行いました。
2019.5.25 Cells誌に原著論文が受理されました。
2019.5.23-24 第26回肝細胞研究会(横浜開港記念会館)でD4の田尾と特任講師の赤間がそれぞれ口頭発表とポスター発表を行いました。
2019.4.1 これまで特任助教であった赤間は、本日より新たに特任講師として着任致します。引き続きよろしくお願いいたします!
2019.4.1 学部再編に伴い、小島研究室の所属が理学部理学科へと変更となりました。
2019.4.1 新年度のスタートです。「誰もみたことがない臓器」を発展させて参ります!3次元培養や臓器づくりに興味のある研究者、学生さん、我々と一緒に楽しみましょう!

2018年度
2019.3.27 一般財団法人生産技術研究奨励会平成31年度国際研究集会派遣助成に採択されました。
2019.3.25 2018年度の修士および学部の学位記が授与されました。小島研を卒業・修了される皆さん、大変おめでとうございます!そして大変お疲れ様でした!!
2019.3.23 第18回日本再生医療学会総会(兵庫県・神戸国際会議場)でM2の戸谷が口頭発表を行いました。
2019.2.15 富士フイルム和光純薬株式会社主催のiCellユーザーミーティング2019(東京都・富士フイルム和光純薬株式会社東京本店)で小島がセミナー講師を務めました。
2019.2.8 かながわ再生・細胞医療産業化ネットワーク(RINK)主催によるRINK FES 2019(神奈川県川崎市殿町・ライフイノベーションセンター)のピッチイベントで小島が口頭発表を行いました
2019.1.30 細胞アッセイ研究会(茨城県つくば市・産総研)で小島と特任助教の赤間がポスター発表を行いました。
2019.1.7 研究補佐員の真田未來が退職しました。お疲れ様でした。
2018.12.20 横浜市鶴屋町で忘年会を開催しました。
2018.12.13 横浜商工会議所 情報関連産業部会 講演会(神奈川県横浜市・産業貿易センタービル)で小島がセミナー講師を務めました。
2018.12.12 岡山理科大学・技術科学研究所の岩井良輔先生をお招きして、研究室セミナー(第9回再生生物学セミナー)を開催しました。夜はいつものビアホールで懇親会を行いました!
2018.12.10 研究補佐員として永喜かおりが着任しました。
2018.12.8 安全性評価研究会 第24回 冬のセミナー(東京都港区・シミック株式会社)で小島がセミナー講師を務めました。
2018.12.3 公益財団法人テルモ生命科学芸術財団の2018年研究開発助成に採択されました。
2018.11.24 日本動物実験代替法学会第31回大会(熊本県熊本市・崇城大学)で小島がシンポジウムで口演を、赤間、D3の田尾、M2の三原、M1の小野がポスター発表を行いました。
2018.11.20 東京大学工学部の酒井康行研究室、東京大学医学部の伊藤大知研究室とともに、毎年恒例になっている3研究室合同セミナーを東京大学本郷キャンパスで行いました。
2018.11.17 第3回トランスポーター研究会関東部会(千葉県千葉市・オークラ千葉ホテル)で小島がポスター発表を行いました。
2018.11.8 第16回Tonomachi Cafe(神奈川県川崎市・キングスカイフロント・リサーチゲートビルディング II)で小島がセミナー講師を務めました。
2018.11.6 平成30年度横浜市リーディング事業助成金(トライアル助成)に採択されました。横浜市から記者発表資料が公開されています。
2018.10.29-31 Biofabrication 2018(ドイツ・ヴュルツブルク・ヴュルツブルクコングレスセンター)で小島が口演を、M1の小野がポスター発表を行いました。
2018.10.22 Toxicology Letters誌に共著論文が受理されました。
2018.10.18 台湾国立台中大学の大学院講義にて小島が講師を務めました。
2018.9.26 LIP横浜オープンイノベーションカンファレンスIII(横浜市・TKPガーデンシティーPREMIUMみなとみらい)で小島がセミナー講師を務めました。
2018.9.19 第3回横浜市立大学・先端医科学研究センター・トランスレーショナルリサーチセミナー(横浜市・横浜市大福浦キャンパス)で、小島がセミナー講師を務めました。
2018.9.12 AMED再生医療交流会(港区・TKPガーデンシティ品川)で小島が研究代表を務める課題についてポスター発表を行いました。
2018.9.5 第70回日本生物工学会(大阪府吹田市・関西大学)で、小島が口演を行いました。
2018.8.27-9.2 JSTによる日本・アジア青少年サイエンス交流事業「さくらサイエンスプラン」のプログラムを主体として、台湾国立虎尾科技大学、同陽明大学、同台北科技大学、および中国の清華大学から19名の学生と6名の教員を招聘し、一週間にわたる交流活動を実施しました。
2018.8.7 横浜市大のオープンキャンパスで「夏だ!海だ!光るミニチュア臓器と泳ぐバイオマテリアルだ?!」と題して研究室見学を実施しました。およそ200名の方に研究を体験していただきました。
2018.7.27 第6回細胞凝集研究会(酒田市・ホテル リッチ&ガーデン 酒田)で、小島と小野(M1)がポスター発表を行いました。
2018.7.12 第25回肝細胞研究会(文京区・東京大学伊藤国際学術研究センター・伊藤謝恩ホール)の「シンポジウム(1)肝臓構築のための基盤整備」で、小島が口演を行いました。
2018.7.8 第37回分子病理学研究会はがくれシンポジウム(佐賀市・佐賀大学医学部臨床大講堂)で、赤間、佐用(D2)、戸谷(M2)、濵川(M2)、小野(M1)、浅島(B4)、九川(B2)がポスター発表を行いました。佐用が優秀ポスター賞を受賞しました。
2018.7.7 第37回分子病理学研究会はがくれシンポジウム(佐賀市・佐賀大学医学部臨床小講堂)のプレ企画「はがくれ研究道場」で、小島が口演を行いました。
2018.7.5 産総研コンソーシアム・産総研コンソーシアム_次世代プリンテッドエレクトロニクスコンソーシアム平成30年度第2回PE産業化分科会(江東区・産業技術総合研究所・臨海副都心センター本館)で小島がセミナー講師を担当しました。
2018.7.2 1名の学部3年生(宮川大輝)が研究室配属されました。
2018.6.28 株式会社リプロセルのiPS細胞実用化勉強会で小島がセミナー講師を担当しました。
2018.6.12 株式会社情報機構様主催の「三次元培養セミナー」で小島がセミナー講師を担当しました。
2018.6.11 特任助教として赤間剛が着任しました。
2018.6.1 客員研究員として高山裕司が着任しました。
2018.5.29 書籍"Stem Cells and Cancer in Hepatology"が出版されました。小島は"Chapter 8: Methods for Engineering of Multicellular Spheroids to Reconstitute the Liver Tissue"を執筆担当しました。
2018.5.25 第25回HAB研究機構学術年会(産総研)のシンポジウムで小島が口演を行いました。
2018.5.18 産総研コンソーシアム・フレキシブルデバイスコンソーシアム平成30年度第1回講演会(機械振興会館)で小島がセミナー講師を担当しました。
2018.4.10 研究補佐員として真田未來が着任しました。
2018.4.1 新年度スタート。本年度より新規の研究として「誰もみたことがない臓器」の開発に取り組みます。博士課程2名、修士課程5名、4年生1名、2年生1名に加え、しばらくすると研究補佐員と特任研究員、客員研究員が参加する予定です。

2017年度
2018.3.23 朝倉、平沢が大学院修士課程を修了しました。また、小野、松本が学部を卒業しました。大変おめでとうございます!なお、小野は修士課程に進学します。
2018.3.22 第17回日本再生医療学会総会(パシフィコ横浜)で小島が口頭発表を行いました。
2018.3.20 一般財団法人生産技術研究奨励会平成30年度国際研究集会派遣助成に採択されました。
2018.3.9-10 第3回デザイン生命工学研究会(沖縄県・今帰仁村コミュニティーセンターホール)で、小野(B4)が口頭発表およびポスター発表、田尾(D2)、佐用(D1)、朝倉(M2)、濵川(M1)、三原(M1)がポスター発表を行いました。
2018.1.19 細胞アッセイ研究会(アステラス製薬株式会社つくば研究センター)で田尾(D2)がポスター発表を行いました。
2018.1.11 慶應義塾大学から尾上弘晃准教授をお招きして、研究科特別セミナー(兼再生生物学教室セミナー)を開催しました。終了後の懇親会では大学院生に様々なアドバイスをいただきました。横浜市大HPでセミナーの様子が紹介されています。
2017.12.21 忘年会を横浜で開催しました。
2017.11.27 大変遅ればせながら当HPに英語サイトが実装されました。右上の方からどうぞ!
2017.11.24 日本動物実験代替法学会第30回大会(大田区産業プラザ PiO)で田尾(D2)と三原(M1)がショートプレゼンとポスター発表を行いました。
2017.11.17 第5回細胞凝集研究会(倉敷アイビースクエア)で田尾(D2)がショートプレゼンとポスター発表を行いました。
2017.10.16 横浜市立大学先端医科学研究センター主催の市民講座で小島が講演を行いました。横浜市大HPで開催概要が紹介されています。
2017.9.16 第1回東京理科大学-横浜市立大学合同シンポジウム(東京理科大学神楽坂キャンパス1号館17階記念講堂)で田尾(D2)、佐用(D1)がポスター発表を行いました。
2017.9.11 当ホームページにカウンターを設置しました。
2017.8.31 台湾国立台湾大学の医学部が主催するセミナーで、小島がセミナー講師を務めました。
2017.8.28 - 9.1 台湾にて、国立虎尾科技大学および国立陽明大学と合同で、3回目となる台湾ー日本フォーラムを開催しました。8月29日にはそれぞれの学生が研究成果を英語で発表するシンポジウムを開催。8月30日には台湾の歴史、8月30日には台湾の文化を学ぶツアーを実施しました。
2017.8.25 当ホームページの「研究テーマ」を更新しました。
2017.8.16 Sensors & Actuators: A. Physical誌に共著論文が受理されました。
2017.8.9 海の公園で恒例のBBQを開催しました。
2017.8.8 オープンキャンパスで研究室を解放し、「キラキラ光る!?ミニチュア臓器をつくって観察しよう!!」を実施しました。131名の方にミニチュア臓器づくりを体験していただきました。
2017.8.5 ひらめき☆ときめきサイエンス「試験管の中で臓器をつくる?細胞を使ったものづくりの技術を学ぼう!」を実施しました。参考ページはこちら
2017.7.27 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)による平成29年度「再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業(再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発)」に採択されました。
2017.7.24 1名の学部3年生(浅島佳実)が研究室配属されました。
2017.7.21 小島研究室の成果が国内特許として成立しました。大学HPでも紹介されています。
2017.7.21 国立成育医療研究センターで小島が講演を行いました。
2017.6.30 第24回肝細胞研究会で田尾(D2)がポスター発表を行いました。
2017.6.26-30 TERMIS-EU 2017(スイス・ダボス・ダボスコングレスセンター)で戸谷(M1)、三原(M1)、小島がポスター発表を行いました。
2017.6.16 千葉大学分子キラリティー研究センターの平成29年度第1回MCRC分子シグナル研究部門「生理機能と分子標的創薬」研究グループ・亥鼻勉強会で小島が講演を行いました。
2017.6.9 株式会社情報機構様主催の「三次元培養セミナー」で小島がセミナー講師を担当しました。
2017.6.3 木原生物学研究所主催の市民講座で小島が講演を行いました。
2017.5.15 ロート製薬株式会社の野中秀紀先生をお招きして、研究室セミナー(第7回再生生物学セミナー)を開催しました。夜はいつものビアホールで懇親会を行いました!
2017.4.1 新年度スタート。研究室開設から5年目となる本年、博士後期課程2名、博士前期課程6名、4年生3名という最強(?)の布陣で挑みます!今年度の修士は青山学院大学と東京薬科大学からも参戦!!

2016年度
2017.3.30 一般財団法人生産技術研究奨励会平成29年度国際研究集会派助成に採択されました。
2017.3.21 第2回デザイン生命工学研究会の特別講演で小島が発表を行いました。
2017.3.21 テレビ東京ゆうがたサテライトで小島研究室の研究内容が紹介されました。オンエアの様子はこちら
2017.3.8 第16回日本再生医療学会総会において、戸谷(B4)が口頭発表を行いました。
2017.1.31 細胞アッセイ研究会のシンポジウム(東大・生産技術研究所コンベンションホール)で戸谷(B4)と三原(B4)がポスター発表を行いました。
2017.1.20 千葉大学医学部の降幡知巳先生をお招きして、研究室セミナー(第6回再生生物学セミナー)を開催しました。夜はビアホールで懇親会を行いました!
2017.1.5 同じキャンパス内にある「理学系研究棟」の3階に引越しをしました。新年より真新しい建物で、気持ちも新たに頑張りたいと思います。
2016.12.26 研究室メンバーの佐用(M2)が学振特別研究員(DC1)に内定しました。おめでとうございます!
2016.12.1 第39回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜)で小島がポスター発表を行いました。
2016.11.29 金沢大学医薬保健研究域医学系の赤木紀之先生をお招きして、研究室セミナー(第5回再生生物学セミナー)を開催しました。夜は焼き鳥屋さんで懇親会を行いました!
2016.11.28-30 国際シンポジウムMHS2016(名古屋大学)で田尾(D1)が英語で口頭発表を行いました。
2016.11.27 第43回日本臓器保存生物医学会学術集会(東京薬科大学)のシンポジウムで小島が口頭発表を行いました。この発表に対して学術集会の会長賞を頂きました。横浜市大HPでも取り上げられました。
2016.11.22 東大・酒井康行研究室、東大・伊藤大知研究室と3研究室合同セミナー(東大・本郷キャンパス)を実施しました。小島研究室からは平沢(M2)、戸谷(B4)、三原(B4)が発表を行いました。
2016.11.16-18 第29回日本動物実験代替法学会(九州大学医学部百年講堂)で田尾(D1)、三原(B4)がポスター発表を行いました。小島はシンポジウムで発表を行いました。また、共同開催されたAsian Congress 2016 on Alternatives and Animal Use in the Life Science(アジア動物実験代替法学会2016、佐賀県・唐津市民会館)において、田尾がYoung Scientist Awardを受賞し記念講演(英語)を行いました。受賞については横浜市大HPでも紹介されています。
2016.10.29-31 Biofabrication 2016(アメリカ合衆国・ノースカロライナ・ウィンストン セーラム・エンバシー スウィーツ)で田尾(D1)が口頭およびポスター発表を行いました。
2016.10.12-14 再生医療ジャパン2016(パシフィコ横浜)で小島研究室の研究内容を展示しました。初日は本山(M2)・国本(B4)・小野(B3)、二日目は神取(M2)・朝倉(M1)・山関(B3)、最終日は佐用(M2)・戸谷(B4)・松本(B3)が説明員として参加しました。展示の様子はこちら
2016.10.6 住友財団2016年度基礎科学研究助成に採択されました。
2016.10.1 夢ナビライブ2016の仙台会場(夢メッセみやぎ)にて講義ライブを担当しました。
2016.9.9 第4回細胞凝集研究会(札幌全日空ホテル)で小島がポスター発表(ショートプレゼン付)を行いました。
2016.8.29-9.4 JSTによる日本・アジア青少年サイエンス交流事業「さくらサイエンスプラン」のプログラムとして、台湾国立虎尾科技大学から10名の学生を招聘し、一週間にわたる交流活動を実施しました。様子はこちら
2016.8.10 毎年恒例となった、バーベキュー大会@海の公園を開催しました!
2016.8.9 横浜市大のオープンキャンパスで「早い!安い!簡単!試験管で臓器をつくる技術!!」と題して研究室見学を実施しました。およそ70名の方に臓器作りを体験していただきました。終了後に記念写真!
2016.7.16-17 生物工学若手研究者の集い・夏のセミナー2016(東京・ホテルコンチネンタル府中)で田尾(D1)、佐用(M2)、朝倉(M1)がポスター発表を行いました。小島は特別講演を行いました。佐用が最優秀ポスター賞、田尾が優秀ポスター賞を受賞しました。横浜市立大学のHPでも紹介していただきました。
2016.7.11 3名の学部3年生(小野拓也、松本由美、山関優)が研究室配属されました。
2016.6.9 横浜市大の同窓会「進交会」の名古屋支部で開催されたイベントにおいて講演を行いました。
2016.6.28-7.1 TERMIS-EU 2016(スウェーデン・ウプサラ・ウプサラコンサート&コングレス)で佐用(M2)、朝倉(M1)、小島がポスター発表を行いました。
2016.6.21 横浜市立大学の第3期戦略的研究推進事業「研究開発プロジェクト」に採択されました。
2016.6.17 奈良先端科学技術大学院大学の松井貴輝先生をお招きして、研究室セミナー(第4回再生生物学セミナー)を開催いたしました。夜は懇親会を行いました!
2016.4.26 JST日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)の一般公募事業に採択されました。
2016.4.26-28 第55回日本生体医工学会大会(富山国際会議場)で小島がオーガナイズドセッション「三次元ティシュエンジニアリングの最新技術」の座長を務めました。また口頭発表も行いました。
2016.4.5 池田理化賞トラベルグラントに採択されました。
2016.4.1 博士1年生1名、修士2年生3名、修士1年生2名、4年生3名のメンバーで本年度もバリバリ頑張ります!

2015年度
2016.3.25 修士2年生の田尾、学部4年生の朝倉、平沢、山田が無事に卒業しました。大変おめでとうございます。田尾、朝倉、平沢はそのまま進学、山田はりそな銀行に就職します。
2016.3.22 新学術領域バイオアセンブラの領域シンポジウムで小島がポスター発表を行いました。
2016.3.8 第1回デザイン生命工学研究会(東京工業大学すずかけ台キャンパス・生命理工大会議室)で田尾(M2)、佐用(M1)、朝倉(B4)、山田(B4)がポスター発表、小島が口頭発表を行いました。
2016.3.6 「3Dミニ臓器を創る!」というタイトルでエクステンション講座(公開講義)を担当しました。
2016.2.19 日経産業新聞の一面に「アニメ愛 技術生む 防御スーツや人工臓器」という見出しで、攻殻機動隊REALIZE PROJECT the AWARDの様子が掲載されました。小島研究室チームの最優秀賞受賞や研究内容についても紹介されています。
2016.2.15 Regenerative Therapy誌に共著論文が受理されました。
2016.2.12 攻殻機動隊REALIZE PROJECT the AWARD(渋谷ヒカリエ・ホールB)に参加し、最優秀攻殻コンテスト賞を受賞しました。受賞の様子はこちらです。
2016.2.8 Regenerative Therapy誌に共著論文が受理されました。
2016.1.20 Regenerative Therapy誌に3報の論文が受理されました。
2016.1.19 細胞アッセイ研究会のシンポジウム(東大・生産技術研究所コンベンションホール)で田尾(M2)と佐用(M1)がポスター発表を行いました。
2015.12.17 佐賀大学医学部の青木茂久先生をお招きして、研究室セミナーを開催いたしました。夜は忘年会を行いました!
2015.12.2 Marine Drugs誌に共著論文が受理されました。
2015.12.2 第38回日本分子生物学会年会(神戸ポートアイランド)で佐用(M1)、小島がポスター発表を行いました。小島は口頭発表も行いました。
2015.11.24 国際シンポジウムMHS2014(名古屋大学)で田尾(M2)と佐用(M1)が英語で口頭発表を行いました。
2015.11.8 Biofabrication2015(オランダ・ユトレヒト ユトレヒト大学ユニバーシティーホール)で田尾(M2)がポスター発表、本山(M1)および小島が口頭発表を行いました。
2015.10.25 攻殻機動隊REALIZE PROJECTの攻殻ハッカソン東京大会(秋葉原 DMM.make AKIBA)に参加し、優秀賞を受賞しました。2016年2月に予定されるThe AWARDへの出場権を獲得しました。横浜市立大学のHPにも取り上げられました。リンクはこちらです。
2015.10.25 第19回日本内分泌病理学会学術総会のシンポジウムで口頭発表を行いました。
2015.10.14-16 バイオジャパン2015(パシフィコ横浜)で小島研究室の研究内容を展示しました。初日は佐用(M1)、国本(B3)、二日目は神取(M1)、山田(B4)、最終日は田尾(M2)、朝倉(B4)が説明員として参加しました。
2015.9.11 ロサンゼルス退役軍人医療センターにおいて開催されたセミナーで神取(M1)、佐用(M1)、小島が口頭発表を行いました。
2015.9.8-9 2015 4th TERMIS World Congress(アメリカ・ボストン ボストンマリオットコプリープレイス)で神取(M1)、佐用(M1)、小島がポスター発表を行いました。
2015.8.31 Taiwan-Japan Forum on Additive Manufacturing and Bioengineering(台湾 国立虎尾科技大学)で、田尾(M2)、神取(M1)、佐用(M1)、本山(M1)、朝倉(B4)、山田(B4)が口頭発表を行いました。
2015.8.25 国際会議CAST2015(シンガポール サンテック・シンガポール国際会議展示場)で口頭発表を行いました。
2015.8.4 海の公園で恒例のバーベキュー大会を開催し、今年も満腹になりました!3年生ようこそ!!そして山田くん就職内定おめでとう!!
2015.7.3 バイオアセンブラ第4回若手シンポジウム(大阪大学豊中キャンパスシグマホール)で、田尾(M2)、神取(M1)、佐用(M1)がポスター発表を行いました。ついでに学生さんたちはいろいろ散策したようです。
2015.6.26 第22回HAB研究機構学術年会(昭和大学上條講堂)でポスター発表を行いました。
2015.6.4〜5 第22回肝細胞研究会(米子コンベンションセンター)で小島がレビュー2で口頭発表を、田尾(M2)がポスター発表を行いました。
2015.5.18〜21 国際フォーラムIFMM&IFBF2015(富山国際会議場)で田尾(M2)、神取(M1)、佐用(M1)、小島がそれぞれ口頭発表を行い、田尾が最優秀学生賞を受賞しました。横浜市立大学のHPにも取り上げられました。リンクはこちらです。
2015.5.14 「高分子を細胞と共に凝集させる技術」について特許を出願しました。
2015.4.1 修士2年生1名、修士1年生3名、4年生3名の陣容で新たな年度に突入です!

2014年度
2015.3.30 一般財団法人生産技術研究奨励会の平成27年度上期国際研究集会派遣助成に採択されました。
2015.3.30 お花見をかねた遠足を行い、鎌倉まで出かけました。リフレッシュしました!
2015.3.25 4年生の神取、佐用、本山が無事に卒業しました。大変おめでとうございます。なお、3名はそのまま大学院に進学します。今後ともよろしくお願いします。
2015.3.19〜21 第14回日本再生医療学会総会において、神取(B4)、佐用(B4)、小島がそれぞれ肝臓2、膵臓、骨髄のセッションで口頭発表を行いました。
2015.3.9 当ホームページの「研究テーマ」を更新しました。
2015.3.1 胆管膵2015年3月号の「座談会“肝胆膵分野の再生医療・人工臓器”」に記事が掲載されました。
2015.2.24 小島研究室も執筆に加わった、「三次元ティッシュエンジニアリング」が発刊されました。リンクはこちらです。
2015.2.13 卒業論文発表会が無事に終わりました。4年生の皆さん、お疲れさま!
2015.1.28 「骨髄細胞凝集体の作製方法」について特許を出願しました。
2015.1.13 細胞アッセイ研究会(東大・生産技術研究所コンベンションホール)でポスター発表を行いました。
2014.12.22 忘年会を横浜で開催しました。
2014.12.6 第2回細胞凝集研究会(アクロス福岡)で口頭発表を行いました。
2014.12.4 第一三共株式会社と共同研究を開始しました。
2014.11.27 4年生の本山和加子が第37回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜)でポスター発表を行いました。
2014.11.11 国際シンポジウムMHS2014(名古屋大学)で口頭発表を行い、最優秀論文賞を受賞しました。横浜市立大学のHPにも取り上げられました。リンクはこちらです。
2014.9.26 東大・生産技術研究所の酒井康行研究室、東大・疾患生命工学センターの伊藤大知研究室とともに合同セミナーを八景キャンパスで開催しました。小島研からは田尾(M1)、本山(B4)が口頭発表を行いました。
2014.9.11-12 イノベーション・ジャパン2014(東京ビッグサイト)で研究内容の展示を行いました。初日は神取(B4)、佐用(B4)、山田(B3)、最終日は田尾(M1)、朝倉(B3)、松本(B1)が説明員として参加しました。
2014.8.27 日刊工業新聞で研究内容が紹介されました。記事はこちらです。
2014.8.25 WC9:国際動物実験代替法学会(チェコ・プラハ ヒルトンプラハ)でポスター発表を行いました。
2014.8.21 海の公園でバーベキュー大会を開催し、満腹になりました!
2014.8.6 横浜市大のオープンキャンパスで「泳ぐバイオマテリアル!?」と題して研究室見学を実施しました。
2014.7.22 3名の学部3年生(朝倉夕稀、平沢雅宏、山田晃)が研究室配属されました。
2014.7.12 夢ナビライブ2014(東京ビッグサイト)で講義を行いました。リンクはこちらです。
2014.7.11 日刊工業新聞で研究内容が紹介されました。記事はこちらです。
2014.7.3 小島と4年生の本山和加子がバイオアセンブラ若手シンポジウム(東京大学駒場キャンパス数理科学大講堂)でポスター発表を行いました。
2014.6.27-28 4年生の本山和加子が第21回肝細胞研究会(東京医科歯科大学M&Dタワー)でポスター発表を行いました。
2014.6.20 日刊工業新聞で研究内容が紹介されました。記事はこちらです。
2014.6.18 1年生の学生1名が新たに研究室のメンバーになりました。
2014.6.13 TERMIS-EU 2014(イタリア・ジェノバ Magazzini del Cotoneカンファレンスセンター)で口頭発表を行いました。
2014.6.10 テルモ科学技術振興財団の2014年度国際交流助成に採択されました。
2014.6.2 肝細胞研究会HPで研究内容が紹介されました。リンクはこちらです。
2014.5.29 日本組織培養学会第87回大会(東京・星陵会館ホール)のシンポジウムで発表を行いました。
2014.5.20 JST ERATO International Symposium on 3D Tissue Fabrication(東京大学生産技術研究所コンベンションホール)でポスター発表を行いました。
2014.5.16 第21回HAB研究機構学術年会(昭和大学上條講堂)でポスター発表を行いました。
2014.4.25 新学術領域研究(超高速バイオアセンブラ)の公募研究班のキックオフミーティングが、東京大学先端科学技術研究センター・エネオスホールで開催され、研究計画を発表しました。
2014.4.2 科研費の基盤研究(C)および、新学術領域研究(超高速バイオアセンブラ)の公募研究に採択されました。
2014.4.1 3名の3年生が4年生になりました。1名の修士1年生が新たにメンバーに加わりました。

2013年度
2014.3.10 2014年度稲盛財団研究助成に採択されました。
2014.2.28 Sensors and Actuators B: Chemical誌に論文が受理されました。
2014.2.25 Organogenesis誌に総説が受理されました。
2014.1.1 小島が東京大学生産技術研究所の非常勤研究員に着任しました。
2013.12.19 忘年会をみなとみらいで開催しました。
2013.12.3 第36回日本分子生物学会年会(神戸ポートアイランド)でポスター発表を行いました。
2013.11.28 Transplantation Proceedings誌に論文が受理されました。
2013.11.25 細胞アッセイ技術の現状と将来(東京大学生産技術研究所コンベンションホール)でポスター発表を行いました。
2013.11.15 ドイツワインを楽しむ会を、大関研究室のメンバーと共に開催しました。
2013.11.8 第1回細胞凝集研究会(ヒルトン福岡シーホーク)で口頭発表を行いました。
2013.10.30 MicroTAS 2013(ドイツ・フライブルク メッセ)でポスター発表を行いました。
2013.10.23 World Conference on Regenerative Medicine(ドイツ・ライプツィヒ メッセ)で口頭発表を行いました。
2013.9.26 第20回肝細胞研究会(大阪国際会議場)で口頭発表を行いました。
2013.9.24 3名の学部3年生(神取紗英、佐用かなえ、本山和加子)が研究室配属されました。
2013.9.5 国際会議CAST2013(京都国際会館)で口頭発表を行いました。
2013.8.3 横浜学術教育振興財団の平成25年度研究助成に採択されました。
2013.5.21 Journal of Robotics and Mechatronics誌に論文が受理されました。
2013.5.13 Tissue Engineering誌に共著論文が受理されました。
2013.4.1 横浜市立大学に再生生物学研究室が誕生しました。

トップ | ご挨拶 | 研究テーマ | あたらし荘 | メンバー | 論文・受賞 | メディア報道 | 研究室の歴史 | コンタクト | ご寄附