English
横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科 生命環境システム科学専攻
横浜市立大学 理学部 理学科 生命環境グループ
再生生物学
アクセスカウンター
2024年7月26日更新
奨学寄附金を通じて小島研究室の活動に参加してみませんか?
スタートアップ×小島研究室。スタートアップ支援活動である「あたらし荘プロジェクト」を開始しました。
他大学からの大学院進学希望者を歓迎しています!入試日程などの情報はこちらです。
2025年度修士(博士前期)課程の第2期出願期間は10月15日(火)~10月17日(木)です。
2025年度博士(博士後期)課程の第2期出願期間は2025年1月8日(水)~1月10日(金)です。
社会人ドクターや研究生も募集中です。我々と一緒に「キャリア」を磨きませんか?
詳細はメールでお問い合わせ下さい。
Contents
ご挨拶 研究テーマ あたらし荘 メンバー 論文・受賞 メディア報道 研究室の歴史 コンタクト ご寄附
What's New
2024.7.26 奨学寄附金を通じて小島研究室の活動に参加してみませんか?奨学寄附金制度は大学の活動になくてはならないシステムです。小島研究室では、単に寄付をしていただくのではなく、さまざまな形で研究活動を体験していただく取り組みを開始します。詳しくはこちらのページをご覧ください。
2024.7.21 子ども大学よこはまの2024年度(第10期)の第1回授業を担当しました。タイトルは「再生生物学を知ろう!~細胞をいかした臓器作製と培養肉~」。86名の小学4〜6年生が横浜市立大学のカメリアホールに集ってくれました!!
2024.6.25-28 Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society (TERMIS) World Congress 2024(Seattle Convention Center, Seattle, WA, USA)にて、M2の石丸、岸谷、久光がポスター発表を行いました。小島はRaid Fire Presentation(口頭発表)とポスター発表を行いました。発表内容(デカルトの悪魔をポンプとして埋め込んだスフェロイド)に関する動画をX(旧Twitter)にアップしました。
2024.6.19 小島研究室の論文が、日本生物工学会の第32回論文賞に選ばれました。小島研究室の学生だった田尾が筆頭著者で、金沢大学および株式会社リプロセルとの共同研究の成果です。凍結保存したヒトiPS細胞由来肝細胞様細胞は、融解直後は接着力が弱くてスフェロイドを形成できないのですが、我々のメチルセルロース法を用いることで美しいスフェロイドを作ることができ、肝機能も高くなるという内容です。受賞論文を紹介する日本生物工学会のページはこちら。また、受賞した論文はこちらからアクセスできます。
2024.6.19 スタートアップ×小島研究室。スタートアップ支援活動である「あたらし荘プロジェクト」を開始しました。
2024.5.14 第17回マンダム動物実験代替法国際研究助成金に採択されました。株式会社マンダム様のウェブサイトのニュースリリース、および日本動物実験代替法学会の採択者紹介ページニュースリリースにも紹介されています。
2024.4.1 電気学会誌4月号に「オルガノイドアッセイ開発」というタイトルの論文が掲載されました。
2024.4.1 小島が教授に昇進しました。また、横浜市立大学キャリア支援センターのセンター長(兼任)に着任しました。
これ以前の情報は研究室の歴史へ。

研究室の様子
トップ | ご挨拶 | 研究テーマ | あたらし荘 | メンバー | 論文・受賞 | メディア報道 | 研究室の歴史 | コンタクト | ご寄附